
格安SIM選びで迷っているんだけど、「BIGLOBEモバイル」と「マイネオ」だったらどっちがおすすめなんだろう…?

「BIGLOBEモバイル」と「マイネオ」のサービスの強みや弱みを知って比較したい!
こんな疑問を解決します。
・【BIGLOBEモバイルVSマイネオ】料金プランの比較
・【BIGLOBEモバイルVSマイネオ】それぞれのサービス比較
・【BIGLOBEモバイルVSマイネオ】それぞれどんな人におすすめか
BIGLOBEモバイルとマイネオは、どちらも格安SIMの中でユーザー数が多く信頼性のある会社。
それぞれの大まかな特徴を紹介させていただきます。
✅ BIGLOBEモバイル
「キャンペーン」が強く、お得に利用が可能。
「エンタメフリー・オプション」でYouTubeをはじめとした対象コンテンツが使い放題の格安SIM。
✅ マイネオ(mineo)
サポート体制が豊富でユーザーにやさしい。
「au・ドコモ・ソフトバンク」の3社の回線を提供している「トリプルキャリア」対応の格安SIM。
5つの観点からの比較表
BIGLOBEモバイル | マイネオ | |
料金 | ||
通信速度 | ||
サービス | ||
キャンペーン | ||
サポート |
以下にそれぞれの会社はどんな人におすすめかを紹介しておきますね。
✅ BIGLOBEモバイルがおすすめ
・キャンペーンで1円でも月々を安くお得に使いたい方
・「YouTube」などを思う存分楽しみたい方
✅ マイネオがおすすめ
・格安SIM初心者の方(少しでもサポートが充実しているほうがいいという方)

それでは詳しく見ていきましょう。

【BIGLOBEモバイルVSマイネオ】料金比較

結論、「6GBプラン」以外に関しては、「マイネオ」のほうが若干料金は安いです。
さっそくBIGLOBEモバイルとマイネオ(最安のAプラン)の料金プランを見ていきましょう!
✅ BIGLOBEモバイルとマイネオ(Aプラン)比較
データ通信量 | BIGLOBEモバイル | マイネオ(Aプラン) |
500MB/月 | ー | 1,310円 |
1GB/月 | 1,400円 | ー |
3GB/月 | 1,600円 | 1,510円 |
6GB/月 | 2,150円 | 2,190円 |
10GB/月 | ー | 3,130円 |
12GB/月 | 3,400円 | ー |
20GB/月 | 5,200円 | 4,590円 |
30GB/月 | 7,450円 | 6,510円 |

それぞれ解説していきますね!
BIGLOBEモバイルの料金プラン

BIGLOBEモバイルには「Aプラン」と「Dプラン」の2つのプランがあります。
- Aプラン=au回線
- Dプラン=ドコモ回線
料金は変わらないのですが、おすすめはau回線!
理由はau回線のほうが通信速度が安定しているからですね。
BIGLOBEモバイルの料金プランは以下です。
※ 料金の中にはベーシックコース(BIGLOBEの接続サービスを利用するための費用)200円/月が含まれています。
✅ BIGLOBEモバイルの料金
データ通信量 | 音声通話SIM | データ+SMS | データのみ(docomo回線のみ) |
1GB | 1,400円 | ー | ー |
3GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
6GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
12GB | 3,400円 | 2,820円 | 2,700円 |
20GB | 5,200円 | 4,620円 | 4,500円 |
30GB | 7,450円 | 6,870円 | 6,750円 |
上記の料金に加えて通話をする場合は以下の料金が発生します。
【通常の通話】
・国内通話20円/30秒
※通常の通話だと通話オプションが反映されない。
【BIGLOBEでんわアプリから】
・オプションなし=9円/30秒
・通話パック60(60分/月)=600円/月
・通話パック90(90分/月)=830円/月
・3分かけ放題(3分/回)=600円/月
・10分かけ放題(10分/回)=830円/月
「BIGLOBEでんわアプリ」から通話をかければ、通話料が「約半額」で使えるのは嬉しいですよね!
ただ、通話オプションをつける場合は、BIGLOBEでんわアプリから通話をかけないとオプションが反映されないので注意!

「着信履歴から折り返しで通話をかける時」は特に注意ですね。

そうだね。
つい通常の通話アプリからかけてしまいがちだけど、BIGLOBEでんわアプリからかけないと、フツーに通話料がかかるから気を付けよう!
マイネオ(mineo)の料金プラン

マイネオには「Aプラン・Dプラン・Sプラン」の3つのプランがあります。
- Aプラン=au回線
- Dプラン=ドコモ回線
- Sプラン=ソフトバンク回線
結論、特に理由がなければAプラン(au回線)を選んでおけばOK
理由は、3回線の中で最もプランが安いから。
※ 「機種をそのまま使う人で、ソフトバンク、ドコモ回線しか使えない」という場合は対象の回線を選びましょう。
✅ マイネオ(Aプラン)の料金
データ通信量 | デュアルタイプ(音声) | シングルタイプ(SMS付) |
500MB | 1,310円 | 700円 |
3GB | 1,510円 | 900円 |
6GB | 2,190円 | 1,580円 |
10GB | 3,130円 | 2,520円 |
20GB | 4,590円 | 3,980円 |
30GB | 6,510円 | 5,900円 |
Dプラン・Sプランの料金は次の通り。
【デュアルタイプ】
- Dプラン=「Aプランの料金+90円/月」
- Sプラン=「Aプランの料金+440円/月」
【シングルタイプ(SMS付)】
- Dプラン=「Aプランの料金と同じ」
- Sプラン=「Aプランの料金+90円」

上記の料金に通話料金を加えると以下。
【通常通話】
・20円/30秒
・通話定額サービス30分(30分/月)=840円/月
・通話定額サービス60分(60分/月)=1,680円/月
【mineoでんわアプリから】
・10円/30秒
・mineoでんわ10分かけ放題(10分/月)=850円/月
BIGLOBEモバイル同様、マイネオの通話料金も専用アプリから通話をかけることで「約半額」で使えます。
ただし、通話オプションに関しては「通話定額サービス」の料金が割高なので、長電話をよくする人は要注意!
【BIGLOBEモバイルVSマイネオ】それぞれの特徴比較

続いて、BIGLOBEモバイルとマイネオのそれぞれの特徴を比較していきます。
BIGLOBEモバイルの特徴
BIGLOBEモバイルのメリット・デメリットについて解説していきます。
先にメリットから。
メリット
- エンタメフリー・オプションでYouTube見放題!
- キャンペーンがとにかく強い
✅ エンタメフリー・オプションでYouTubeが見放題!
「エンタメフリー・オプション」とは、BIGLOBEモバイルの有料オプション(月額480円)
YouTubeを含む全22種類の対象サービスを使う際にデータ消費せずに利用することが可能!
・YouTube
・Abema
・U-NEXT
・YouTube Kids
・Google Play Music
・YouTube Music
・Apple Music
・Sportify
・AWA
・Amazon Music
・LINE MUSIC
・radiko
・らじる★らじる
・dヒッツ
・RecMusic
・楽天ミュージック
・dマガジン
・dブック
・楽天マガジン
・楽天Kobo
・Facebook Messenger
・au PAY マーケット
✅ キャンペーンがとにかく強い
BIGLOBEモバイルは、格安SIMの中でもトップレベルでキャンペーンが強いです。
キャンペーン一覧
- エンタメフリー・オプション最大6カ月間無料
- 初期費用無料(事務手数料・SIM代金・初月のプラン利用料)
- お申込みから6カ月○○円/値引き
- スマホ端末とセットでのお申込みで〇〇万円還元
- セキュリティセット・プレミアム最大6カ月間無料
ちなみに、BIGLOBEモバイルは最低利用期間が12カ月間。
とはいえ、12カ月以内に解約しても解約金は1,000円で済みます。
つまりキャンペーンで6カ月間安く使ってから解約しても、ほぼデメリットなし。
次にデメリットを紹介します。
デメリット
- ソフトバンクの機種は「SIMロック解除」が必要
- 混雑時に通信速度が遅くなりがち
✅ ソフトバンクの機種はSIMロック解除が必要
BIGLOBEモバイルは、au回線とドコモ回線の2種類の回線しか取り扱いがありません。
つまり、ソフトバンクの機種をそのまま使いたい場合は、SIMロック解除が必須。
また、機種によってはBIGLOBEモバイルの回線に対応していない場合もあるので、動作確認端末を確認してからお申込みしましょう。
✅ 混雑時に速度が遅くなりがち
BIGLOBEモバイルは、お昼時や深夜帯などの混雑する時間帯には通信速度が遅くなる傾向があります。
これは格安SIMに共通のデメリット。
とはいえ、「全く使えないほど遅い」というわけではないので安心してください。

実際、本記事を書いている私も「BIGLOBEモバイル」を使っていますが「お昼に多少遅いかなーっ」て思うぐらいですかね。
個人的に「めちゃくちゃストレスがかかる」ってことはほぼないです。
BIGLOBEモバイルについてもう少し詳しく知りたい方は以下を参考
>>>BIGLOBEモバイルとは?7つのメリットと5つのデメリットを携帯販売員が徹底解説!
マイネオ(mineo)の特徴
次にマイネオ(mineo)のメリット・デメリットを紹介いたします。
初めにメリットから。
メリット
- 顧客総合満足度1位
- トリプルキャリア対応の格安SIM
- コミュニティサイトでお悩み相談が可能
✅ 格安SIMの総合顧客満足度1位
MMD研究所の「2020年3月格安SIMサービスの顧客満足調査」において、マイネオは総合顧客満足度NO.1の成績を収めております。
つまり、「サポート面」や「料金面」、「使い勝手」においてバランスよく評価されたということ。
※ ちなみに、同じ時期に「BIGLOBEモバイル」は3位でした。

UQモバイルを凌いで「1位の満足度」なので、サービスの信頼性はあるかと…!
✅ トリプルキャリア対応
マイネオは、「au回線、ドコモ回線、ソフトバンク回線」の3つの回線に対応しています。
それぞれ料金プランが多少違いますが、今お使いの機種をそのまま使いたいときに、どの回線でも対応できるというのは大きな強みですね。
✅ コミュニティサイトでお悩み相談が可能
マイネオには、ユーザー同士でそれぞれのお悩みを相談できるコミュニティサイト、「マイネ王」があります。
マイネ王は、会員数60万人を超える超大型コミュニティサイト。
その中には、マイネオのスタッフも多くおり、様々な相談に対してわかりやすく答えてくれます。
格安SIMのデメリットは「契約後のサポートが弱い」こと。
マイネオは、そういったサポートの弱さを「コンテンツ」で補えているのが強み。
続いてデメリットを紹介していきます。
デメリット
- 混雑時には通信速度が遅くなる
- カウントフリー・サービスの提供がない
✅ 混雑時には通信速度が遅くなる
マイネオもBIGLOBEモバイル同様、「混雑時に通信速度が遅くなる」というデメリットがあります。
ただし、顧客満足度No.1ということもあり、格安SIMの中では比較的安定していますね。
✅ カウントフリー・サービスの提供がない
マイネオには、「カウントフリー・サービス」の提供がありません。
つまり「YouTubeやTwitterなどをたくさん使いたいっ!」ってなっても、思う存分使えるようなサービスがないんですよね…。
代わりに、データのやりくりがしやすい機能がいくつかあります。
- 高速通信と低速通信の切り替えでデータ節約ができる
- 低速通信時でも「バースト機能」でストレスなく読み込める
- データ通信量を他の人とシェアできる
とはいえ、YouTubeをたくさん見たり、一定のアプリを集中的に使う方は「カウントフリー」か「大容量プラン」でないと厳しいでしょう。
マイネオの詳しい特徴は以下の記事で解説しているので参考に。
>>>mineo(マイネオ)の口コミ・評判は悪い?リアルな特徴を販売員が徹底解説!
【BIGLOBEモバイルVSマイネオ】それぞれどんな人におすすめ?

次に「BIGLOBEモバイル」と「マイネオ」ではどっちがおすすめかを紹介していきます。
結論
・キャンペーンでよりお得に使いたい人・YouTubeをたくさん見たい人
→「BIGLOBEモバイル」がおすすめ!
・格安SIM初心者でも安心して使いたい人
→「マイネオ」がおすすめ!
キャンペーンでよりお得に使いたい方は「BIGLOBEモバイル」がおすすめ
1円でも料金を安くしたい、少しでもお得になりたい!
こういった方は、「BIGLOBEモバイル」がおすすめ。
理由としては、BIGLOBEモバイルはキャンペーンの強さが携帯業界の中でもトップレベルだから。
・約半年間の間、最安月々500円以下で使えちゃう
・キャンペーンで初期費用がほぼかからない
上記のように、格安SIMの中でも初期費用含めかかる費用が少ないのは大きな強み。
単純に「月々2,000円で使える格安SIM」と「BIGLOBEモバイル」を比べると、半年間で1万円近くの差が出ますね。
こういったことから「格安SIMに変えて月々の料金を節約したい」という方はBIGLOBEモバイルがおすすめ!
格安SIM初心者でも安心して使いたい方は「マイネオ」がおすすめ
格安SIMについてあまり詳しくないから、契約後も安心して使いたい
こういった方は「マイネオ」がおすすめ。
マイネオは「マイネ王」や「チャットサポート」をはじめとした、ユーザー目線のサービスがとても豊富!
「ユーザー同士の助け合いに基づくサービス内容」が魅力の一つなので、スマホ初心者でも安心して使っていくことができます。
そういった部分が、顧客満足度1位(MMD研究所調べ)を獲得できている要因の一つでもありますね。
こういったことから、スマホ初心者でサポート面を重視する方は「マイネオ」がおすすめ!
まとめ

以上、【BIGLOBEモバイルVSマイネオ】おすすめはどっち?販売員が徹底比較!をお送りさせていただきました。
最後に内容をまとめます。
✅ BIGLOBEモバイルとマイネオの料金比較
6GBのプラン以外はマイネオのほうが全体的に安い
✅ BIGLOBEモバイル【メリット/デメリット】
メリット
・「エンタメフリー・オプション」でYouTube見放題!
・キャンペーンがとにかく強い
・通話オプションが豊富
デメリット
・ソフトバンクの機種は「SIMロック解除」が必要
・混雑時に通信速度が遅くなりがち
✅ マイネオ【メリット/デメリット】
メリット
・格安SIM総合満足度1位
・トリプルキャリア対応
・コミュニティサイトでお悩み相談が可能
デメリット
・混雑時に通信速度が遅くなる
・カウントフリー・サービスの提供がない
✅ 【BIGLOBEモバイルとマイネオ】それぞれどんな人におすすめ?
- 1円でも安くしたい!少しでもお得に使いたいという人
→BIGLOBEモバイル - 格安SIM初心者で「少しでも安心して使いたい」という人
→マイネオ
関連記事
>>>【2020年】格安SIMを選ぶ基準は?現役販売員がガチでおすすめする格安SIM3選
今回は以上です。
コメント