
ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換えたいんだけど、乗り換え手順がよくわからないな…。

ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換える前に注意することとかって何かあるのかな…?
このような疑問を解決します。
・ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換える前に確認すること
・ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換える手順
ドコモからBIGLOBEモバイルに乗り換える際に、
・どういう手順で手続きをやればいいか分からない!
・携帯会社を乗り換えたことがないから不安…。
などの理由で、乗り換えに踏み出せない方も多いですよね…。
でも安心してください。
ドコモからのお乗り換えなら「確認事項」を知り、手順通りにやればサクッと簡単にお乗り換えできますよ!
実際に私自身、ソフトバンクからBIGLOBEモバイルに乗り換えた経験があります。
お乗り換え元はドコモではないですが、基本的な流れは一緒なので「不安になるであろうポイント」も分かりやすく解説していきますね!
お乗り換えの簡単な流れ
- ドコモから「MNP予約番号」を取得する
- ドコモの端末を「SIMロック解除」する(au回線で使う場合)
- BIGLOBEモバイルにお申込みをする
- SIMが届いたら「回線切り替え」と「初期設定」をする
- 完了

それではしっかり見ていきましょう!

ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換える前に確認しておくこと

ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換える前に確認しておくことは以下の4つ。
- ドコモで使っていたスマホをそのまま使うことはできるか
- お乗り換えの際にかかる費用
- お乗り換えのタイミング
- お乗り換えの際に必要なもの

順に解説していきますね。
ドコモで使っていたスマホはBIGLOBEモバイルでもそのまま使える?
結論、ドコモで今まで使っていたスマホ端末のほとんどはBIGLOBEモバイルでもそのまま使えます。
BIGLOBEモバイルは「au回線」と「ドコモ回線」を選べる格安SIM。
つまり「ドコモ回線」を選べば、ドコモで使っていた機種にそのままSIMを入れて使うことが可能。
注意ポイント!
ドコモのスマホを「au回線」で使うことも可能!
ただし、その場合は「SIMロック解除」が必要なので注意が必要です。
SIMロック解除については以下の記事で解説しているので参考に。
>>>知らないと損!?SIMとはなにかをわかりやすく徹底解説

ちなみに「ドコモ回線」で「ドコモの機種」を使う際は、「SIMロック解除」なしでそのまま使えるので安心してくださいね!
ただし、一部の古い機種はBIGLOBEモバイルで使うことができない場合もあるので要注意!
ドコモで購入した機種をそのまま使う場合は、必ず事前に公式サイトの「動作確認端末」で確認しましょう。
ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換えをする際にかかる費用は?
「ドコモ側でかかる費用」と「BIGLOBEモバイル側でかかる費用」
上記2つが初期費用の合計になります。

深堀していきますね。
ドコモ側でかかる費用(税抜き)
ドコモ側でかかる費用は以下。
- 解約金(0~9,500円)
- 転出手数料(2,000円)
- ドコモで使用した最終月の利用料金(満額請求)
また、ドコモで「スマホ端末の機種代金がまだ残っている方」もいるかと思います。
そういった方は、残った機種代金は「変わらずに分割請求」されるので要注意!
※ 希望を出せば、残った機種代金を「一括」で支払うことも可能。
また、機種の分割請求を継続する際のイメージは次の通り。


次にBIGLOBEモバイル側でかかる費用ですね。
BIGLOBEモバイル側でかかる費用(税抜き)
BIGLOBEモバイル側でかかる費用は以下。
- 事務手数料(3,000円)
- SIMカード準備料(394円)
BIGLOBEモバイルの初月の利用料金はキャンペーンで「無料」になります。
かかる費用まとめ
- 解約金(0~9,500円)
- 転出手数料(2,000円)
- ドコモ最終月の利用料金(満額請求)
- 事務手数料(3,000円)
- SIM準備料(394円)

ドコモの利用料金は人それぞれだからなんとも言えないけど、手数料系は約5,500円~1,5000円程度って感じですね。
ドコモからBIGLOBEモバイルにお乗り換えするタイミングは?
結論、ドコモで使っている料金プランによって異なります。
以下にそれぞれのパターンを解説させていただきますね。
3パターン
- ドコモで2019年10月以降に出た「新プラン」に変えている方
- ドコモで「旧プラン」を使っていて「更新月」が近い方
- ドコモ「旧プラン」を使っていて更新月がしばらく先の方
※ ここでいう「旧プラン」は、2019年9月30日以前に提供されていたプラン
【パターン1】ドコモで2019年10月以降の「新プラン」に変えている方
お乗り換え時期はいつでもOK!
理由は次のとおり。
- 「新プラン」は更新月以外に解約しても解約金1,000円(税抜き)で済む
- ドコモの最終月の利用料金は「日割り計算」にならない(いつ解約しても同じ)から
- BIGLOBEモバイルの初月の料金は「無料」だから
また、現在ドコモの「旧プラン」で2年以上使っており、「更新月が一度過ぎてしまっている」という方は、「プラン変更」で新プランに変えることで解約金1,000円で済みますよ!
【パターン2】ドコモの「旧プラン」を使っていて「更新月」が近い方
更新月まで待つのがおすすめ
ドコモの「旧プラン」のままお乗り換えすると9,500円(税抜き)の解約金がかかります。
なので、2か月後ぐらいで更新月が来るならそちらを待っていたほうが結果的に出費が少なくて済みますよ。
【パターン3】ドコモの「旧プラン」を使っていて更新月がしばらく先の方
解約金を支払ってでもお乗り換えするのがおすすめ
理由は、ドコモの「旧プラン」を使っている人に関しては、「新プラン」にプラン変更しても更新月を迎えていないと解約金がかかってしまうから。
本来
auやソフトバンクでは、解約金9,500円かかる「旧プラン」を使っている方でも、更新期間にかかわらず「新プラン」へ「プラン変更」すれば、翌月から解約金1,000円になる。
ドコモの場合
2019年9月30日までの「旧プラン」の契約者が「新プラン」にプラン変更しても、「旧プラン」の契約期間が満了するまでは、「旧プラン」の解約金9,500円が適用されてしまう。
例えば、「2019年9月にドコモの旧プランを契約」して「10月にプラン変更」しても、「2021年8月」まで待たないと、解約金はフツーに9,500円かかっちゃうんですよね…。

ドコモだけややこしい…。
なので「更新月はまだまだ先だよ」という方は、ずっと高い金額でドコモを使うよりも解約金を払ってでもさっさと料金を安くしたほうが、トータル金額でお得になります!
ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換えをする際に必要なものは?
ドコモからBIGLOBEモバイルに乗り換える際に必要となるのは以下の3つ。
- MNP予約番号
- クレジットカード
- 本人確認書類
MNP予約番号
ドコモで使っていた「電話番号」を引き継ぐために必要な10ケタの番号
これがMNP予約番号です。
ドコモから取得したMNP予約番号を使ってBIGLOBEモバイルに「回線切り替え手続き」をした時点で、ドコモは自動解約になります。

ドコモショップで「解約手続き」とかはしないように注意!
✅ MNP予約番号を取る方法は以下の3つ
- ドコモショップで取得
- WEB(My docomo)からの取得
- 電話での取得
ドコモショップでの取得

ドコモショップでMNP予約番号を取得するのは一番手間がかかります。
理由はショップスタッフに直接引き止めをされる場合があるから。
ただし、「ショップに行かなければできない業務」が伴う場合は直接ショップに行く必要があるので、そういった方だけショップで取得しましょう!
※ 対象の人は電話でのMNP取得の際にその内容を伝えられます。
WEBからの取得

My docomoから取得することができます。
※ My docomoへのログインには、dアカウントの「ID」と「パスワード」が必要になるので注意。
✅ WEBからの取得手順は次のとおり。
- My docomoにログイン
- 「契約内容・手続き」を押す
- 下にスクロールして「全てのご契約内容の確認」を押す
- 下にスクロールして3ページ目を押す
- 携帯番号ポータビリティ予約の「申込」を押す
- 「My docomo」を押す
- 下にスクロールして「解約お手続き」を押す
- 項目にチェックを入れて「次へ」を押す(3回続く)
- 受付確認メール送信先にチェックを入れて「次へ」を押す
- 「手続きを完了する」を押す
- MNP予約番号が表示される
- 完了
以上です。
WEBでの取得は、オペレーターと直接話さずに手っ取り早く取得できるのがメリット。
ただし、その分「注意事項」や「かかる費用」に関してはしっかり確認してから取得しましょうね!
電話での取得

電話で「MNP予約番号」を取得する
これが一番安心してできる方法です。
理由は、電話をかけてオペレーターの指示に従えばいいだけだから。
また、電話でMNP予約番号を取る際にオペレーターから「かかる費用」や「注意事項」を伝えられるのでしっかりメモしましょう!
✅ 電話でMNP予約番号を取得する手順は次のとおり。
- ドコモ携帯会社から「151」または一般電話から「0120-800-000」へかける
- 音声ガイダンスが流れるので「4」→「2」を押す
- オペレーターに繋がる
- 「MNP予約番号が欲しい」と伝える
- 契約情報の確認をされる
- MNPの「注意事項」や「かかる費用」を伝えられる
- MNP予約番号の発行完了
以上です。
電話でオペレーターから「クーポンを発行しますのでドコモに残ってもらえませんか?」などのように引き止めをされる場合がありますが、ここはうまく断って予約番号を発行してもらいましょう。
クレジットカード
BIGLOBEモバイルの料金引き落としには「クレジットカード」が必須
BIGLOBEモバイルの音声通話SIMの契約は、口座振替には対応しておらずクレジットカードのみの受付になります。
お申込みの際に、クレジットカード情報の入力が必要なので事前に準備しておきましょう!
本人確認書類のアップロード
BIGLOBEモバイルをお申込みする際に、手続きの途中で本人確認書類の写真をアップロードする必要あります。
いずれか1点があればOKですが、一部「補助書類」が必要なものもあるので要チェック!
本人確認書類は次の通り。
✅ 代表的な本人確認書類
- 運転免許証
- 健康保険証(+補助書類)
✅ その他の本人確認書類
- 個人番号カード
- 日本国パスポート(+所持人記入欄または補助書類)
- 在留カード
- 住民基本台帳カード(顔写真付き)
- 特別永住者証明書
【補助書類】
- 公共料金の領収書(都市ガス・電気・水道など)
- 住民票
- 戸籍謄本
※ 発行から3カ月以内のものかつ提出書類と住所・氏名が同じもの
ドコモからBIGLOBEモバイルへ乗り換える手順

ドコモからBIGLOBEモバイルへお乗り換えする手順は次の通り。
簡単な流れ
- ドコモから「MNP予約番号」を取得する
- ドコモで使っていた端末を「SIMロック解除」する
- BIGLOBEモバイルにお申し込みをする
- SIMが届いたら「回線切り替え手続き」と「初期設定」をする
- 完了
「MNP予約番号の取得」・「SIMロック解除」に関してには、先ほど上記で説明させていただいた通り。
2つの手続きが終わったら「BIGLOBEモバイルへ申し込み手続き」をしましょう!
BIGLOBEモバイルへのお申込み方法は以下の記事で画像つきで解説しておりますので参考に。
>>>【初心者でも安心】BIGLOBEモバイルのお申込み方法を22枚の画像を使って徹底解説!
BIGLOBEモバイルのお申込みが完了したら、自宅に「SIMカード」が届くのを待ちましょう。
SIMカードが届いたら、「回線切り替え手続き」→「SIMの入れ替え」→「初期設定」という手順で行っていきますね。
✅ 回線切り替え手続き
自宅にSIMが届いたら一番初めに行う手続き
これをおこなったタイミングでドコモからBIGLOBEモバイルへと回線が切り替わります。
※ 回線切り替え手続きを行わなかった場合は、SIMの受け取りから2日後に自動で切り替わる。
BIGLOBEモバイルのマイページにて手続きを行う必要がありますが、ぶっちゃけめちゃくちゃ簡単。
詳しくは【BIGLOBEモバイル】MNP回線切り替え手続きの方法を販売員が徹底解説!【SIM到着後にやること】で解説しておりますので参考に。
「回線切り替え手続き」を行い、ドコモの回線が使えなくなったのを確認した後に「BIGLOBEモバイル」のSIMカードと入れ替えましょう。

つまり、「回線切り替え手続き」はドコモのSIMを入れたまま行う必要がありますよ!
BIGLOBEモバイルのSIMに入れ替えたら「初期設定」をしていきます。
※ ちなみにここでいう「初期設定」は「APN設定」と呼ばれている
✅ APN設定
スマホ端末でBIGLOBEモバイルの電波を拾うために必要なファイルをダウンロードする作業
これがAPN設定です。
APN設定は、SIMカードと一緒に送られてくる「設定ガイド」を見れば誰でも5分くらいでできるカンタンな作業。
とはいえ、「事前にやり方を知らないと不安…。」という方も多いと思うので、以下の記事で解説しているので参考に。
ここまで行ってすべて完了ですね。
お疲れさまでした!
まとめ

以上、【ドコモからBIGLOBEモバイルへ】乗り換え手順を販売員が徹底解説!をお送りさせていただきました。
最後に内容をまとめておきます。
事前に確認しておくこと
- ドコモの機種をそのまま使えるかどうか
- お乗り換えにかかる費用
- お乗り換えのタイミング
- お乗り換えの際に必要なもの
乗り換え手順
- ドコモから「MNP予約番号」を取得する
- ドコモで使っていた機種を「SIMロック解除」する(au回線で使う場合)
- BIGLOBEモバイルにお申込みする
- SIMが届いたら「回線切り替え手続き」と「APN設定」をする
- 完了
ドコモからBIGLOBEモバイルへのお乗り換えは、めちゃくちゃ簡単。
とはいえ、事前に「ある程度の知識」がないと不安になるのも分かります。
特に乗り換え手順でつまづくポイントは「専門用語」の部分でしょう。
- MNP予約番号
- SIMロック解除
- 回線切り替え手続き
- 初期設定(APN設定)
上記4つさえ押さえていれば、安心してサクッと乗り換え手続きができるかと思うので、しっかり確認しましょうね!
今回は以上です。
コメント