
格安SIMに興味があるんだけど、大手しか使ったことないから、どこがおすすめかよくわからない

ぶっちゃけ格安SIM種類多すぎ…。速度が遅いとかもよく聞くから、失敗しない格安SIMを知りたい
こんな悩みを解決します。
- 格安SIMをランキング形式で5社紹介【ケータイ販売員が本気で比較した結果】
- 格安SIMに乗り換える注意点
- 格安SIMに乗り換える手順
最近は格安SIM会社も多く、どの会社がおすすめか分かりにくくなってきていますよね…。
結論、現役ケータイ販売員のわたし目線でいうと、「乗り換えて後悔しない」格安SIMは以下の5社でした。
- UQモバイル
➢au回線。大手と変わらない速度・サポートを提供。環境に影響されない料金の安さ。 ワイモバイル
➢ソフトバンク回線。大手と変わらないサービスの質。家族・ネットとセットで安く使える。楽天モバイル
➢料金・キャンペーン最強!BIGLOBEモバイル
➢au・ドコモ回線。YouTube見放題・キャンペーンが豊富!- OCNモバイルONE
➢ドコモ回線NO.1の通信品質!
項目ごとの評価は次のとおり。

かなり辛口で評価しています!
今回は、格安SIM選びにおいて、「特に押さえておくべき項目4つ+総合評価」で徹底的に比較していきます!
記事後半では、乗り換える際に後悔しないように、絶対に確認しておくべき注意点も解説しているので、ぜひ格安SIM選びに役立ててくださいね。

1位:UQモバイル【困ったらコレ!サービスの質が大手とほぼ同じ】

現役ケータイ販売員のわたしがおすすめする格安SIM第1位は「UQモバイル」です。
UQモバイルの評価
項目 | 評価 |
料金プラン | |
通信速度 | |
サポート面 | |
キャンペーン | |
総合評価 |
UQモバイルは、KDDIのグループ企業である「UQコミュニケーションズ」が運営している格安SIM。

回線はau回線のみを使っており、auの「サブブランド」としても有名ですね。
UQモバイルは「圧倒的に安定した通信速度」や「大手並みのサポート」が最大の特徴
結論、「料金は安くしたいけれど、サービスの質も落としたくない人」におすすめです!
\オンラインからのお申込みでキャッシュバック/
【比較①】料金プラン
料金プラン | 金額 |
評価 |
UQモバイルの料金プランは、S・M・Lの3つのシンプルなプランです。
くりこしプラン | Sプラン | Mプラン | Lプラン |
月額料金 | 1,628円(税込) | 2,728円(税込) | 3,828円(税込) |
データ通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信制限後の最大速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | |
通話オプション | ・通常=22円/30秒 ・通話パック(60分/月)=550円 ・10分かけ放題=770円 ・24時間かけ放題=1,870円 |
||
最低利用期間 | 最低利用期間・解約金なし |
UQモバイルは現在、「家族割」・「ネットとのセット割」で割引が入りません。
他の格安SIMと比較すると、基本料金が「500円~700円ほど割高」
とはいえ、大手と比較すると圧倒的に節約できます。
しかも、「通信速度」・「サポート面」が大手並みに優秀。

「500円程度多めに料金を払うだけで、サービスの質を保てる」と考えればコスパは悪くないかと…!
【比較②】通信速度
通信速度 | 速さ |
評価 |
結論、UQモバイルの通信速度は爆速。大手並みに安定しています。
UQモバイルは、auとの関係性が深く、回線速度面で他社格安SIMよりも圧倒的に優遇されています。

電波を提供しているエリアもauとほぼ変わらないので、全国的に使えて安心ですね。
つかマジで格安SIMと思えないほど速いな
— なっちゃん (@nacchan_perc) May 6, 2021
UQモバイル😳
本家のauより速いんじゃ…?😳
【比較③】サポート面
サポート面 | サポート力 |
評価 |
結論、UQモバイルのサポート面は格安SIMのなかでトップレベル。
サポート体制
- 実店舗
全国に展開。困った時でも相談OK。 - チャット
12時~24時。年中無休 - 電話
9時~21時。年中無休 - メール
フォームより問い合わせ

全国の店舗でサポートを受けられるので、もはや大手に負けないサービスになりつつありますね!
【比較④】キャンペーン・特典
キャンペーン | 特典 |
評価 |
UQモバイルの主なキャンペーンは次のとおり。
主なキャンペーン
- 現金キャッシュバック(最大10,000円)
- スマホ端末値引き
- 60歳以上なら「通話かけ放題」に割引
【比較⑤】総合評価
総合項目 | ①~④ |
評価 |
- 通信速度が爆速(大手並み)
- サポートが格安SIMでトップレベル(全国に店舗あり)
- 1人で利用しても大手より安い
- データ繰り越し・節約が便利
- 通話24時間かけ放題あり
- au端末を使う場合は「SIMロック解除」不要
- 他の格安SIMと比べると多少料金が割高
- カウントフリーサービスを提供していない
- 料金割引キャンペーンはあまり行っていない
- 通話料金は定額(22円/30秒)
- LINEの年齢認証ができない
まとめると、UQモバイルは他の格安SIMと比較したときに、料金面でやや不利ですが、サービスの質は大手並み。
格安SIMの中ではダントツに安心できるサービスと言えますね。
関連:UQモバイルとは?8つのメリットと6つのデメリットを携帯販売員が徹底解説!
結論:こんな人におすすめ
- 料金<通信速度を求める方
- サポート面を重視する方
- 家族や固定回線の状況を気にしたくない方
UQモバイルは、「格安なのに大手と変わらないサービスの質」を提供できる数少ない会社。
格安SIM会社は世の中に数多くありますが、迷ったらUQモバイルを選べば失敗はしませんよ。

オンラインからのお申込みでキャッシュバックも行っているので、ぜひ覗いてみてくださいね。
\オンラインからのお申込みでキャッシュバック/
関連:UQモバイルの口コミは悪い?現役販売員がデメリット含め完全解説!
2位:ワイモバイル【格安SIM初心者におすすめできる総合力の強さ】

初心者にもおすすめできる格安SIM第2位は「ワイモバイル」です。
ワイモバイルの評価
項目 | 評価 |
料金プラン | |
通信速度 | |
サポート面 | |
キャンペーン | |
総合評価 |
ワイモバイルは、大手ケータイ会社「ソフトバンク」のサブブランド。

ソフトバンクの自社回線を利用しているので、ソフトバンクと同じ安定した速度で利用できます!
「通信速度」・「サポート面」はUQモバイル同様、格安SIMの中でトップクラス。
結論、「通信速度・サポート面の質を落とさずに、家族でまとめて安く使いたい」という方におすすめです。
\店舗数NO.1!大手と同じ通信回線の質/
【比較①】料金プラン
料金プラン | 金額 |
評価 |
ワイモバイルの料金プランは、UQモバイル同様シンプルな3つのプラン。
プラン | Sプラン | Mプラン | Lプラン |
月額料金※1 | 2,178円(税込) | 3,278円(税込) | 4,158円(税込) |
データ通信量※2 | 3GB/月 | 15GB/月 | 25GB/月 |
家族割・おうち割 | △1,188円割引(永年) | ||
値引き後 | 990円(税込) | 2,090円(税込) | 2,970円(税込) |
通信制限後の最大速度 | 300kbps | 1Mbps | |
通話オプション | ・10分/回かけ放題=770円/月 ・24時間かけ放題=1,870円/月 |
||
最低利用期間 | 最低利用期間・解約金なし |
基本料金は、ぶっちゃけ割高。
しかし、「家族割」・「おうち割(ネット割)」などと組み合わせることで、格安でつかえます。
- 家族で使う
- ソフトバンク光とセットで使う
- Softbank Airとセットで使う

いずれかに当てはまるなら、UQモバイルより安いですよ。
【比較②】通信速度
通信速度 | 速さ |
評価 |
結論、ワイモバイルの通信速度は、ソフトバンクと同じです。
つまり、格安SIMの中ではトップクラスで通信速度が爆速というわけですね。

なんで評価5じゃないの?

もともとソフトバンクの回線自体が、「山」や「海」などで、電波が入りにくい傾向があるからですね。
とはいえ、基本は快適に使えます。
お住いの地域でソフトバンクの電波が入るのであれば、問題なしですよ。
【比較③】サポート面
サポート面 | サポート力 |
評価 |
結論、ワイモバイルのサポート面は格安SIMの中で、トップ。
大手に引けを取らないサポート力です。
サポート力
- 実店舗
全国4,000店舗以上で展開。困った時でも相談OK。 - チャット
24時間受付。(オペレーター受付:10時~24時) - 電話
9時~20時。年中無休 - メール
フォームより問い合わせ - Twitterからの問い合わせ

全国に4,000以上の店舗を展開しているので、大手並みに安心!
【比較④】キャンペーン・特典
キャンペーン | 特典 |
評価 |
ワイモバイルのキャンペーンは次のとおり。
主なキャンペーン
- 5のつく日・日曜日キャンペーン(最大10,000円相当のPayPayボーナス還元)
- 対象スマホとセットで割引(最大21,600円)
【比較⑤】総合評価
総合項目 | ①~④ |
評価 |
- 通信速度が爆速(ソフトバンクと同じ)
- サポートが格安SIMでトップ(全国に4,000以上店舗あり)
- 通話24時間かけ放題あり
- 家族・ネットとセットでの割引が大きい
- Yahoo!関連のサービス恩恵を受けれる
- LINEの年齢認証ができる
- ソフトバンク端末を使う場合は「SIMロック解除」不要!
- 基本料金が割高
- カウントフリーサービスを提供していない
- 料金割引キャンペーンはあまり行っていない
- 通話料金は定額(22円/30秒)
- データ繰り越し・節約機能がない
- 機種の取り扱いが少ない
まとめると、ワイモバイルは単体で使うにはちょっと料金が高いです。
しかし、サービスの質はソフトバンクとほぼ変わらないので、安心できますね!
関連:ワイモバイルとは?7つのメリットと4つのデメリットを徹底解説!
結論:こんな人におすすめ
- 料金<通信速度を求める方
- サポート面を重視する方
- 家族や固定回線とセットで使う方
ワイモバイルは、UQモバイル同様、大手と変わらないサービスの質を求める方におすすめです。
しかし、UQモバイルと違い、「家族割」や「固定回線とのセット割」を併用しないと料金が割高なので、注意が必要ですね!
\店舗数NO.1!大手と同じ通信回線の質/
関連:ワイモバイルの評判は悪い?デメリットを隠さずに現役販売員が徹底解説!
3位:楽天モバイル【3ヶ月間無料+初期費用・解約金0円で格安SIM初心者にもおすすめ】

第3位は、最近話題の「楽天モバイル」。
楽天モバイルの評価
項目 | 評価 |
料金プラン | |
通信速度 | |
サポート面 | |
キャンペーン | |
総合評価 |
au・ドコモ・ソフトバンクに加えて「第4のキャリア」として、ユーザー数が急上昇中の会社です。
楽天モバイルの最大の特徴は、「料金プラン+キャンペーン」が圧倒的に強いということ。
結論、「1円でも料金を安く、お得に使いたい」という方におすすめです。
\3カ月無料キャンペーン中/
【比較①】料金プラン
料金プラン | 金額 |
評価 |
楽天モバイルのプランは「Rakuten UN-LIMIT VI」の1つだけ。
使用したデータ通信量に応じて支払金額が自動的に上がるプラン
データ | Rakuten UN LIMIT VI |
0GB~1GB | 0円 |
1GB~3GB | 1,078円(税込) |
3GB~20GB | 2,178円(税込) |
20GB以上(無制限) | 3,278円(税込) |
最低利用期間・解約金 | なし |
通話オプション | 24時間かけ放題(Rakuten Linkアプリ利用で無料) |
通信制限後の通信速度(楽天回線以外) | 最大1Mbps |

1GB以下で抑えられる方であれば、「永年0円」というぶっ壊れプランです。(笑)
通信エリアは、「楽天回線エリア」・「パートナー回線エリア(au回線)」の2つ。
【比較②】通信速度
通信速度 | 速さ |
評価 |
結論、楽天モバイルは通信面において安定性はイマイチ。
というのも、基本的には快適な通信速度ですが、「地域によっては通信が安定しない」という評判も多いからです。
楽天モバイルunlimit3ヶ月使った感想
— 杭@カミサマァ (@eru_chem) May 26, 2021
①楽天エリアは速度は申し分ない。auエリアはたまに動画がもたつく。
②一年無料は神
③テザリング無料も神
④電車に乗ってると、楽天エリアど真ん中、地上でも全く繋がらないことがある。←ここが結構ストレス

楽天回線エリアがまだ拡大しきっていないのも原因の一つかと思われますね。
楽天回線エリアで快適に使える方であれば、大手並みの通信速度で使えるので、将来的に伸びしろありですね!
【比較③】サポート面
サポート面 | サポート力 |
評価 |
結論、楽天モバイルのサポート面は、現状はイマイチ。とはいえ、「将来的に期待できる」という特徴があります。
サポート面
- 店舗
全国に少しずつ展開(約600店舗) - チャット
24時間受付。(オペレーター受付:10時~24時) - 電話
9時~20時。年中無休
他の格安SIMよりも「店舗」がある点で、サポート面は一歩リード。
しかし、以下のような欠点もあります。
- 店舗数がまだまだ少ない
- 電話がなかなか繋がらない
- チャットサポートの返答が遅い

上記が改善されれば、UQモバイル・ワイモバイルに負けないサポート力なので、今後に期待ですね。
【比較④】キャンペーン・特典
キャンペーン | 特典 |
評価 |
結論、楽天モバイルのキャンペーンは格安SIMの中で最強。
1円でもお得に使いたい方は要チェックですね。
主なキャンペーン
- プラン利用料3カ月無料
- SIMのみ申し込みで5,000円相当ポイント還元
- スマホとセットで申し込みだと最大20,000円相当(2と併用可能)
- 事務手数料0円
【比較⑤】総合評価
総合項目 | ①~④ |
評価 |
- 月額料金がひたすらに安い
- キャンペーンが強い
- 専用アプリからなら通話かけ放題無料
- 楽天回線エリアがまだまだ広がっていない
- 通信回線の安定性がイマイチ
- サポート面に少し不安が残る

料金の安さに特化している分、その他のサポート面や使い勝手の面で少し不安が残る印象。
とはいえ、3カ月無料+「0~1GBなら0円」なので、使い方次第ではどんな方にもおすすめできる会社でもありますね。
結論:こんな人におすすめ
- 1円でも月額料金を安くしたい方
- 子供にスマホをお試しで使わせたい方
- 2台目のスマホを持ちたい方(電話番号がもう一つ欲しい方)
楽天モバイルは、とにかく節約したい方におすすめです。

多少サポート面等で不安な面もありますが、「3カ月無料+事務手数料0円+解約金0円」なので、失敗しても安心。
お試し感覚で使える強みがあるので、とりあえず格安SIMデビューしてみたい!という方は一度見てみてくださいね!
\3カ月無料キャンペーン中/
4位:BIGLOBEモバイル【YouTube見放題+キャンペーンが強い】

第4位は「YouTube見放題」で話題の「BIGLOBEモバイル」。
BIGLOBEモバイルの評価
項目 | 評価 |
料金プラン | |
通信速度 | |
サポート面 | |
キャンペーン | |
総合評価 |
BIGLOBEモバイルは、「YouTube見放題」のエンタメフリーオプションが大きな特徴。
結論、「Wi-Fiのない場所でもYouTubeをよく見る方」におすすめです。
\エンタメフリーでYouTube見放題/
【比較①】料金プラン
料金プラン | 金額 |
評価 |
BIGLOBEモバイルの基本料金は次のとおり。
データ(音声) | 月額(税込) |
1GB | 1,078円 |
3GB | 1,320円 |
6GB | 1,870円 |
12GB | 3,740円 |
20GB | 5,720円 |
30GB | 8,195円 |
家族割・光割 | △各220円割引 |
最低利用期間・解約金 | 最低利用:13カ月 解約金:1,100円(税込) |
通話オプション | ・22円/30秒 (通常) ・9.9円/30秒 (BIGLOBEでんわアプリから) |
・10分かけ放題 =913円/月 ・通話パック90 =913円/月 ・3分かけ放題 =660円/月 ・通話パック60 =660円/月 |

1GB~6GBのデータ通信量を使う方におすすめできるプランですね。
ちなみに、BIGLOBEモバイルは、格安SIMの中でも特にキャンペーンが強い会社。
上記の料金から1年間ものあいだ、割引が入ります。
割引後の料金は以下のとおり。(2021年5月現在)
1年間(税込)
データ(音声) | 料金(1年間) |
1GB | 770円 |
3GB | 770円 |
6GB | 1,320円 |
12GB | 3,190円 |
20GB | 5,170円 |
30GB | 7,645円 |
※ キャンペーンの割引価格は、時期によって変わります。

3GBのプランでも、1年間最安「550円/月」もの激安価格で使えちゃいます!
【比較②】通信速度
通信速度 | 速さ |
評価 |
結論、BIGLOBEモバイルの通信速度は、格安SIMの中でも「中の上」。
評判は悪くはないけれど、混雑時には多少速度が遅くなる傾向があります。
BIGLOBEモバイルは、「au回線」・「ドコモ回線」を借りている会社。

ぶっちゃけ、ドコモ回線の評判は微妙…。
au回線は比較的安定しているので、特にこだわりがなければau回線を選べば後悔はしないでしょう。
【比較③】サポート面
サポート面 | サポート力 |
評価 |
結論、BIGLOBEモバイルのサポート面は大手よりかなり劣ります。

理由としては、専門のショップがほぼないからですね。
サポート面
- 店舗
家電量販店がメイン。専用のショップはほぼない。 - AIチャット
24時間受付。(オペレーター受付:10時~24時) - 電話
9時~18時。年中無休 - お問い合わせフォーム
24時間受付。年中無休
細かい契約内容に関しては、基本的に「電話」で問い合わせすることになるので、「店舗がないと不安…。」という方は要注意!
【比較④】キャンペーン・特典
キャンペーン | 特典 |
評価 |
結論、BIGLOBEモバイルのキャンペーンは、格安SIMの中でもかなりおトクです。
月額料金から大きな割引を行っている格安SIMはそこまで多くはないので、少しでも安く使いたい方は必見!
主なキャンペーン
- 初期費用無料!(3,733円相当)
- プラン月額料金からの割引(1年間)
- エンタメフリーオプション最大6カ月無料
- セキュリティセット最大6カ月無料
- 端末とセット申し込みでポイント還元(最大20,000円相当)

キャンペーンは毎月変わるので、都度チェックしてみてくださいね。
【比較⑤】総合評価
総合項目 | ①~④ |
評価 |
- エンタメフリーでYouTube見放題!
- キャンペーンでゴリゴリに安く使える
- au回線・ドコモ回線から選べる
- 専用アプリからかければ通話料が約半額!
- シェアSIMで複数端末とデータを分け合える
- データ繰り越し可能
- au端末ならau回線・ドコモ端末ならドコモ回線を使う際に「SIMロック解除」不要
- 店舗サポートがほとんどできない
- 混雑時に通信速度が遅くなりがち
- データ節約モードが使えない
- LINEの年齢認証機能が使えない

「店舗サポート」・「通信速度面」で少し不安要素はあるものの、サービス面のメリットがかなり強めですね!
結論:こんな人におすすめ
- 1円でも月額料金を安くしたい方
- Wi-Fi環境以外でYouTubeをよく見る方
- 家族やBIGLOBE光とセットで使う方
BIGLOBEモバイルは、YouTubeをよく見る方・少しでもキャンペーンでお得に使いたい方におすすめです。
YouTubeをよく見るのが原因で、ギガ数の大きいプランを契約している方は、節約できる可能性大。

ぜひ一度チェックしてみてください!
\エンタメフリーでYouTube見放題/
関連:【感想】BIGLOBEモバイルのメリットとデメリット【13ヶ月使っている私が徹底レビュー】
5位:OCNモバイルONE【ドコモ回線NO.1の通信品質かつ激安な基本プラン】

第5位は「OCNモバイルONE 」です。
OCNモバイルONEの評価
項目 | 評価 |
料金プラン | |
通信速度 | |
サポート面 | |
キャンペーン | |
総合評価 |
OCNモバイルONEは、格安SIMの中でも基本料金が特に安く、通信品質も評判がいいです。

過去にも、ドコモ回線の主要格安SIMの中で「通信品質NO.1」の実績を誇っていますよ!
また、「ミュージックカウントフリー」という機能を提供しており、対象の音楽サービスを利用する際のデータ消費が0になるという特徴もありますね。
結論、「ドコモのスマホでなるべく安く、安定して使いたい方」におすすめ。
\端末代が激安価格!ドコモ回線品質NO.1/
【比較①】料金プラン
料金プラン | 金額 |
評価 |
結論、OCNモバイルONEの基本料金は、楽天モバイルに続いて2位の安さです。
音声対応SIM(データ・SMS・通話) | ||
データ | 基本 | 光セット割 (△220円/月) |
1GB | 770円 (税込) |
550円 (税込) |
3GB | 990円 (税込) |
770円 (税込) |
6GB | 1,320円 (税込) |
1,100円 (税込) |
10GB | 1,760円 (税込) |
1,540円 (税込) |
速度制限時の最大速度 | 最大200Kbps | |
通話オプション | ・通常=11円/30秒 ・10分かけほ=935円 ・トップ3かけ放題=935円 ・完全かけ放題=1,430円 |
|
最低利用期間・解約金 | なし |
OCNモバイルONEは、「OCN光」とセットで使うことによって、「永年220円/月」の割引が入ります。

割引なしで「3GB・1,000円以下」なのは、だいぶ格安!
【比較②】通信速度
通信速度 | 速さ |
評価 |
結論、OCNモバイルONEの通信速度は、格安SIMの中でも上位。とはいえ、混雑には速度が落ちやすい傾向にはあります。

やはりお昼・深夜帯には遅くなってしまうんですよね。
とはいえ、ドコモ回線利用の主要格安SIMのなかで、NO.1の通信品質を提供(公式参照 )しているので、比較的安定はしています。
【比較③】サポート面
サポート面 | サポート力 |
評価 |
結論、OCNモバイルONEのサポート面は、BIGLOBEモバイル同様、大手よりもかなり劣ります。

専門の店舗がないので、電話がメインのサポートになります…。
サポート面
- 店舗
家電量販店がメイン。専用のショップはほぼない。 - 電話
10時~17時。(年末年始12/29~1/3を除く) - お問い合わせフォーム
17時以降受付分は翌営業日に処理 - 自動チャット
24時間受付
【比較④】キャンペーン・特典
キャンペーン | 特典 |
評価 |
結論、OCNモバイルONEは、月額割引が少ない代わりに、スマホ端末を安く購入できる特徴があります。
主なキャンペーン
- 完全かけ放題が月額1,100円で利用可能(12カ月間)
- 「他社からのお乗り換え+端末購入」で端末代割引
- 対象オプション同時加入でさらに端末代割引
また、OCNモバイルONEの端末代金は、もともと通常の料金よりも安くなっています。
- SIMフリーで購入する場合=44,800円
- OCNで購入する場合=33,990円(ここからさらに割引)
こういった事例もあるので、端末をお得に手に入れたい方は必見!
【比較⑤】総合評価
総合項目 | ①~④ |
評価 |
- ドコモ端末なら「SIMロック解除」不要
- ミュージックカウントフリーが使える(無料)
- データ繰り越しが使える
- データ節約機能が使える
- 端末購入がおトク
- 専用アプリを使わなくても通話料実質半額!
- 通話24時間かけ放題を提供
- 店舗サポートがほとんどできない
- 混雑時に通信速度が遅くなりがち
- LINEの年齢認証機能が使えない
- 料金割引が少なめ
結論:こんな人におすすめ
- 割引に頼らなくてもずっと安く使いたい方
- ドコモの端末をそのまま使いたい方
- スマホ端末も同時に安く手に入れたい方
OCNモバイルONEは、基本料金をなるべく安く使いたい方・端末を安く手に入れたい方におすすめです。

提供しているスマホ端末の種類も豊富なので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
\端末代が激安価格!ドコモ回線品質NO.1/
関連:OCNモバイルONEの口コミ・評判は悪い?12個のメリット・7個のデメリットを徹底解説!
格安SIMに乗り換える際に必ず覚えておくべき注意点

ケータイ会社を乗り換える際に、必ず事前に知っておくべき注意点を紹介しておきます。

これを知っていないと、乗り換えた後に後悔する可能性大なので、必ずチェックしましょう。
結論、以下の3つ。
- キャリアメールアドレスは引き継げない
- キャリアで利用していた一部サービスが使えなくなる
- 今使っているスマホがそのまま使えるとは限らない
【注意点1】キャリアメールアドレスは引き継げない
結論、格安SIMに乗り換えると、今まで使っていたケータイ会社の「キャリアメール」は引き継げません。
キャリアメール例
- au=ezweb.ne.jp
- ドコモ=docomo.ne.jp
- ソフトバンク=softbank.ne.jp

会社やショッピングサイトなどで利用されている方は、「Gmail」などのフリーメールに切り替えておきましょう!
【注意点2】キャリアで利用していた一部サービスは使えなくなる
結論、キャリア(au・ドコモ・ソフトバンク)などで使っていた一部サービスが使えなくなります。
サービス例
- キャリア決済
- スマホの保障(Apple careなど)
- キャリアポイントの消失
キャリアポイントに関しては、専用アプリを通してポイントを移行しておくことで引き継げる場合もあります。

貯まっている方は、自分の使っているケータイ会社のポイントがどうなるかを事前に確認しておきましょう。
【注意点3】今使っているスマホがそのまま使えるとは限らない
今使っているスマホをそのまま使って、お乗り換えをする場合は要注意です。
結論、今使っているスマホが、乗り換え予定の格安SIM会社でそのまま使えるとは限りません。

以下の項目でチェックしておきましょう。
- 格安SIM(乗り換え先)の公式ページ(動作確認機種一覧)を必ず確認
- 今使っているスマホが「SIMロック解除」済みかどうかの確認
「SIMロック解除」がよく分からない方は、「知らないと損!?SIMとはなにかをわかりやすく徹底解説」にて解説しているので、参考に。
【超カンタン】格安SIM乗り換え 5 STEP【60分で完了】

格安SIMにサクッと乗り換える手順も確認しておきましょう!
手順は次の通り。
現在使っている携帯会社のマイページで今のデータの使用料や通話の頻度を再確認して、自分に合うプランを決める
今使っている携帯会社から電話番号移行に必要な予約番号をとる
携帯会社で購入した機種をそのまま使って格安SIMにお乗り換えする場合は、必要に応じて機種にかかっているSIMロックを解除する
店舗orWEBで契約手続きをする
WEBでお申込みをした場合、自分で「初期設定(APN設定)」と「回線切り替え手続き(WEBまたは電話から)」をする
乗り換えで分かりにくいポイントは、以下の記事で解説しているので、不安な方は参考にしてください。
➢MNP予約番号:MNP予約番号とは?注意事項や手続き方法を携帯販売員が徹底解説!
➢SIMロック解除:知らないと損!?SIMとはなにかをわかりやすく徹底解説
また、「初期設定」と「回線切り替え手続き」に関しては、「自分にできるか分からない…。」と不安に思いますよね。
結論、どの会社もSIMカードと共に郵送で送られてくる「設定ガイド」を見れば、10分ほどでできる簡単な作業なので安心してください。

SIMカードが届くまでの期間を除けば、トータル1時間以内で終わるはずなので、勇気をもってチャレンジしてみましょう!
【失敗ゼロ】現役ケータイ販売員の私がおすすめする格安SIM5選:まとめ
現役ケータイ販売員の私がおすすめする、「失敗しない格安SIM5社」の比較は上記のとおり。
スマホに関しての知識に自信がない方は、サポートの質・通信速度でダントツに優秀な「UQモバイル」・「ワイモバイル」のどちらかを選べば後悔はしないでしょう。
自分で調べたり、電話問い合わせができる方であれば、利用状況に応じて「楽天」・「BIGLOBE」・「OCN」の3社も視野に入れて検討してみてくださいね!
- UQモバイル
➢au回線。大手と変わらない速度・サポートを提供。環境に影響されない料金の安さ。 ワイモバイル
➢ソフトバンク回線。大手と変わらないサービスの質。家族・ネットとセットで安く使える。楽天モバイル
➢料金・キャンペーン最強!BIGLOBEモバイル
➢au・ドコモ回線。YouTube見放題・キャンペーンが豊富!- OCNモバイルONE
➢ドコモ回線NO.1の通信品質!