
「OCNモバイルONE」という格安SIMが気になるんだけど、リアルな口コミや評判はどんな感じなんだろう…。

OCNモバイルONEを契約するまえにざっくりメリット・デメリットなどの特徴を知っておきたいな。
こんな悩みを解決致します。
・OCNモバイルONEの口コミ・評判
・OCNモバイルONEの料金プラン
・OCNモバイルONEの9つのメリット
・OCNモバイルONEの5つのデメリット
・OCNモバイルONEのよくある質問
・OCNモバイルONEはこんな人におすすめ
OCNモバイルONEは、NTTの関連会社である「NTTコミュニケーションズ株式会社」が運営している会社。
NTTといえば、大手携帯会社である「NTTドコモ」が有名ですが、OCNモバイルONEはドコモから直接回線設備を借りている格安SIMになります。
月々の料金が安いのはもちろん、データ量の使い勝手がよく通話オプションも豊富な格安SIM会社で、「2019年9月格安SIMサービスの満足度調査」にて総合満足度3位にもなっております!
今回はそんなOCNモバイルONEの特徴を、口コミ・評判を参考にしながら携帯販売員の視点で分かりやすく解説させていただきます。
先に結論からいっておくと、「OCNモバイルONE」は格安SIMの中でも特に「通信速度」についての口コミ・評判がよく、多くの人のスマホの使い方に合ったプランを提供している会社。
OCNモバイルONEの評価は次の通り。
料金 | |
サービス | |
通信速度 | |
サポート面 |

料金の評価高めですね!
それではしっかり見ていきましょう!
OCNモバイルONEの口コミ・評判

OCNモバイルONEの口コミ・評判は格安SIMの中でも「通信速度」面で良い口コミが多いです。
全体的に新コースになってからの口コミがいいのがわかりますね!
ただ、あくまでもドコモの回線設備を借りている格安SIM会社なので、大手携帯会社に比べて速度が遅いという口コミもあります。
また、お昼時や深夜帯などの通信が混雑する時間帯は遅くなることもあるようです。
ココがポイント!
まとめると、「OCNモバイルONE」は格安SIMの中で「通信速度」の口コミ・評判は良いが、格安SIMの特徴である「混雑時の速度低下」は多少なりともあるようなので、注意すべし!
OCNモバイルONEの料金プラン

OCNモバイルは、「従来コース」と2019年11月20日から始まった「新コース」2つのプランがあります。
今回は「新コース」のみの料金プランを紹介致します。
理由としては、「従来コース」は「新コース」に比べて割高で、解約金も発生するプランであるという点から選ぶメリットが少ないため。
新コースの月額料金(税別)
データ量 | 音声通話SIM | データ+SMS | データのみ |
1GB | 1,180円 | ー | ー |
3GB | 1,480円 | 1,000円 | 880円 |
6GB | 1,980円 | 1,500円 | 1,380円 |
10GB | 2,880円 | 2,400円 | 2,280円 |
20GB | 4,400円 | 3,920円 | 3,800円 |
30GB | 5,980円 | 5,500円 | 5,380円 |
*OCN光とセットで使う場合、すべての音声通話プランから200円割引
(音声以外のプランの場合は3GB以上のプランなら200円割引)
通話料
✅ 通話料(通常)=20円/30秒
✅ OCN電話アプリからの通話=10円/30秒
【かけ放題オプション】
OCNモバイルONEのかけ放題オプションはOCN電話アプリからかけないと適用されない。
✅ 10分かけ放題=850円
✅ トップ3かけ放題=850円
✅ かけ放題ダブル=1,300円
OCN電話アプリから通話すれば、国内通話が半額で使えます。
通話オプションの細かい詳細に関しては、あとから説明させていただきますね!
以下でOCNモバイルONEと他社3GBまでの料金プランとの比較を説明させていただきます。
大手携帯会社と比較した場合
OCNモバイルONEの「3GBのプラン」と大手携帯会社の「段階性のプラン」との料金比較は以下です。
携帯会社 | プラン | |
1GB | 3GB | |
OCN | 1,180円(980) | 1,480円(1,280) |
au | 2,980円(1,980) | 4,480円(2,980) |
ドコモ | 2,980円(1,980) | 3,980円(2,980) |
ソフトバンク | 3,980円(2,980) | 7,480円(6,480) |
*()内の数字は、家族割やインターネットとのセット割引を最大限適用した場合の金額
*半年間○○割引とかのキャンペーンは加味していません。
参照:au「ピタットプラン4GLTE」、ドコモ「ギガライト」、ソフトバンク「ミニフィットプラン」

大手携帯会社のプランは現在「定額の小容量プラン」がなく、データ通信量をあまり使わない人からすると割高なのが分かりますね。
他の格安SIM会社と比較した場合
次に「OCNモバイルONE」と「他社格安SIM」との「3GBまでのデータ通信量」の料金比較は以下です。
格安SIM | プラン | |
1GB | 3GB | |
OCN | 1,180円(980) | 1,480円(1,280) |
IIJmio | ー | 1,600円(1,000) |
UQモバイル | ー | 1,980円(1,480) |
ワイモバイル | ー | 2,680円(2,180) |
LINEモバイル | ー | 1,480円 |
BIGLOBEモバイル | 1,400円(1,200) | 1,600円(1,400) |
*()内の数字は、家族割やインターネットとのセット割引を最大限適用した場合の金額
*半年間○○割引とかのキャンペーンは加味していないので要注意!
参照:IIJmio「ミニマムスタートプラン」、UQモバイル「スマホプランS」、ワイモバイル「スマホベーシックプランS」、LINEモバイル「ベーシックプラン」、BIGLOBEモバイル「音声通話3GBプラン」

他社格安SIMと比較しても、低容量プランにおいては業界最安レベルで使えるのがわかりますね!
OCNモバイルONEの9つのメリット

続いて、OCNモバイルONEを選ぶメリットを9つ紹介させていただきます。
OCNモバイルONE 9つのメリット
- 通話オプションが豊富
- データプランの使い勝手がめちゃくちゃいい
- シェアSIMでデータをシェアできる
- 初月の基本料金が無料で使える
- 最低利用期間・解約金がない
- 87,000ヶ所の無料Wi-Fiスポットを利用可能
- クレカ以外での契約も可能
- MUSICカウントフリーで音楽聴き放題
- 光とセットで割引が可能
【メリット1】OCNモバイルONEは通話かけ放題が豊富
OCNモバイルONEは、通話のかけ放題オプションが豊富。
かけ放題オプションには3種類あります。
3つのかけ放題オプション
① 10分かけ放題(850円/月)
1回あたり10分以内の国内通話なら何度かけても無料。
② トップ3かけ放題(850円/月)
その月の国内通話料上位3位番号の通話料が無料。
③ かけ放題ダブル(1,300円/月)
「1回あたり10分以内の国内通話が無料」+「10分超過分の国内通話料上位3位番号が無料」

トップ3かけ放題のような通話オプションは初めてみました!
長電話はするけれど通話する人が月に3人以内で収まる場合とそうでない場合でオプションを選べたり、基本的な通話10分以内かけ放題が選べたりと自由度が高いのが魅力的です。
【メリット2】OCNモバイルONEはデータ通信量のやりくりがしやすい
OCNモバイルONEはデータ通信量のやりくりがしやすく、無駄なデータ通信量の消費をせずに利用することができます。
理由はOCNモバイルONEの以下の3つの機能です。
データやりくり3つの方法
- ターボ機能
- バースト転送機能
- データの繰り越し機能

順に説明していきますね。
ターボ機能で高速モードと低速モードを切り替えられる
OCNモバイルONEは、高速モードと低速モードの切り替えができるターボ機能というものがあります。
ターボ機能とは?
OCNモバイルONEには、「OCNモバイルONEアプリ」という専門アプリがあり、このアプリを利用することによって「高速モード」と「低速モード」の切り替えが自由にできる。
この通信速度を切り替えできる機能を「ターボ機能」といいます。

「高速モード」と「低速モード」ってなに?

以下で説明していくね!
✅ 高速モード
通常のデータ通信速度で、使った分だけ契約しているデータ通信量(パケット)を消費するモード
✅ 低速モード
低速モードにすると、通信速度が200kbpsまで落ちる代わりに、契約しているデータ通信量(パケット)の消費をせずにデータ通信を行うことができる

200kbpsの通信速度って実際どんなことができるの?

動画閲覧や快適なネットサーフィンは厳しいけれど、LINEでのトークやテキスト中心のWEBサイトの閲覧、メールのやり取りぐらいなら問題なくできるね。

「インスタグラム」とか「Twitter」とかのSNSサービスはどうかな?

テキストの読み込みとかは可能だけど、画像の読み込みが入ると少し厳しいかな…。
でも、そんな時に次に紹介する「バースト転送機能」が役に立つよ!
バースト転送機能で低速モードでも快適に使える

OCNモバイルONEには、低速モードでも通信が快適に使える「バースト転送機能」というものがあります。
バースト転送とは?
低速通信時でも、通信し始めの初速だけ高速通信を行えるというもの
低速モードでの一番の悩みは、読み込み速度が遅いことによって「次のページを開く時に時間がかかる」こと。
こういった「バースト転送機能」を使うことによって読み込みに必要なデータ通信速度を補えるので、低速モードの読み込みの遅さという弱点を補うことができます!
データ繰り越し機能がある
次に、データの繰り越し機能です。
OCNモバイルONEは、当月使いきれなくて余った分のデータ通信量を翌月に繰り越しができます。
例えば、月3GBのプランを契約しているのに、2.5GBしか使わなかった場合、0.5GB分のデータ容量を次の月に繰り越すことができます。
つまり、翌月は合計で3.5GB分のデータ通信量を使うことができます。

注意ポイント!
繰り越ししたデータ通信量は「翌月末までしか使えない」という有効期限があるので注意。
【メリット3】シェアSIMでデータをシェアできる
OCNモバイルONEは、シェア用のSIMカードを契約することで親回線のデータ通信量をシェアすることができます。
シェアSIMをうまく使うことで、個別にプランを契約するよりもお得に使えるので、複数台でスマホを使う方はチェックすべし!
プラン利用料は以下。
音声通話SIM | 1,000円/枚 |
データ+SMS | 520円/枚 |
データのみ | 400円/枚 |
✅ シェア利用料の内訳
容量シェアSIM400円+SIMカード利用料(0~600円)
シェアSIMを使った場合と使わずに別々に契約した場合の違いは以下。
例:家族4人、全員データ使用量は4~5GBほど使う
✅ 家族4人でそれぞれ音声通話SIM6GBプランを契約した場合
1,980円×4人=7,920円
✅ 家族4人で20GBをシェアして使う場合(1人あたり5GB)
親回線:4,400円
子回線:1,000円×3人=3,000円
合計=7,400円

シェアのほうが月々500円ほど安いですね!
家族で使う場合や使っていないスマホをサブ端末として使いたい場合に、シェアSIMを使うことで無駄なく節約できる場面もあるので要チェックすべし!
【メリット4】利用開始日(初月)の基本料金が無料で使える
OCNモバイルONEは利用開始日(初月)の基本料金が無料で使えます。
しかし、ここでの「初月無料」という点には注意点があるので注意。
注意ポイント!
音声通話SIMとデータ通信専用のSIMでは初月無料の定義が違う!
初月無料の定義
・データ通信専用SIM:申し込み日の10日後を含む月が利用開始日
・音声通話SIM:本人確認が完了した日の10日後を含む月が利用開始日
「お申込み日」と「本人確認日」というのが若干違うので確認しておきましょう。
✅ お申込み日
お申込み日はそのままの意味で、お申込みをした日から10日後を含む月
【例1】4月1日にお申込みした場合は4月11日を含む月なので、4月分の月額料金が無料
【例2】4月21日にお申込みした場合は5月1日を含む月なので、5月分の月額料金が無料
✅ 本人確認が完了した日
「お申込み」→「本人確認」という流れになるので、利用開始日のタイミングが2~3日ほどずれる場合があります。
とはいえ、場合によってはもっと早く本人確認が終わる場合もあるので、お申込み日を目安にしてOKかと!

おおよそ20日ちょいすぎあたりにお申込みすれば、10日後は月のはじめになるかと思うので、その辺でのお申込みがいいですね。
また、初月無料になるのは基本利用料のみになるので、オプション代金や通話分はかかるので注意。
【メリット5】最低利用期間・解約金がない
OCNモバイルONEで2019年11月20日以降に新コースをお申込みの方は、最低利用期間や解約金がありません。

極端な話、契約してから半年ぐらいしか使っていなくてもデメリットなしで解約ができるので、「お試しで使ってみる!」ぐらいの感覚でお申込みができるのが安心ポイント!
ちなみに、「従来コース」をお申込みの方は、最低利用期間や解約金がかかるプランなので注意が必要です。
【メリット6】OCNモバイルONEは全国87,000ヶ所の無料Wi-Fiスポットを利用可能!
OCNモバイルONEは、全国87,000ヶ所にある専用の「OCNモバイルONE Wi-Fiスポット」を無料で利用することができます。

「OCNモバイルONE Wi-Fiスポット」ってなに?

OCNモバイルONEの契約者が条件を満たしていれば利用できる、無料のWi-Fiサービスのことだよ。
OCNモバイルONEの専用アプリを使えば、対象のWi-Fiスポットに入ると自動的にWi-Fiが接続できるように設定できるのでとても便利!
何より、全国で87,000ヶ所という数多くのWi-Fiスポットがあるので、外でもWi-Fiに接続できる機会が多いのはうれしいですよね。
【メリット7】クレジットカードがなくても契約ができる
OCNモバイルONEは、クレジットカードがなくても契約が可能。
OCNモバイルONEの月々の料金の支払い方法は以下の3つ。
支払い方法
- 口座振替
- デビットカード
- クレジットカード
格安SIMの多くは支払い方法が「クレジットカードのみ」という場合が多いので、クレジットカードを持っていない人からすると非常に助かりますよね!
【メリット8】MUSICカウントフリーで音楽が聴き放題!
OCNモバイルONEは、対象の音楽サービスがデータ消費をせずに使うことができる「MUSICカウントフリー」というサービスがあります。
対象サービス
- amazon music
- ANiUTa
- AWA
- dヒッツ
- Google Play Music
- LINE MUSIC
- RecMusic
- Sportify
- ひかりTVミュージック
MUSICカウントフリーの機能は無料で使え、申し込みさえしてしまえば特別な設定はいりません。
ただ、各種音楽サービスの月額料金は普通にかかるので注意!
【メリット9】OCN光とセットで割引適用ができる
OCNモバイルONEを運営しているNTTコミュニケーションズ株式会社は、光回線サービスで有名な「OCN光」を提供しております。
OCN光とOCNモバイルONEをセットで使うことで、スマホ代から1回線あたり-200円/月の割引を最大5回線まで適用することが可能。
この割引が「OCN光モバイル割」
注意ポイント!
OCN光モバイル割は自動適用ではないので、セットで使う場合はマイページにてお申込みが必要
OCNモバイルONEの5つのデメリット

次にOCNモバイルONEの5つのデメリットを紹介。
どっちかというと、メリットよりも知っておいてほしい項目なのでしっかり見ていきましょう。
OCNモバイルONE 5つのデメリット
- 混雑時に通信速度が遅くなる
- 低速モードでもデータを使いすぎると制限がかかる
- キャリアメールアドレスがつかえない
- 専門のショップがない
- LINEの年齢認証機能が使えない
【デメリット1】混雑時に通信速度が遅くなる
OCNモバイルONEをはじめとした格安SIMの多くは「混雑時」に速度が遅くなるというデメリットがあります。
ここでいう「混雑時」とは、平日のお昼や夕方などの利用者が多くなる時間帯。
混雑時の時間帯は速度が1Mbpsを下回る数字になることもあるので、その時間帯にスマホを使う機会が多い人は快適に利用できない場合があることを覚えておきましょう。
格安SIMが混雑時に遅くなる原因は以下の記事を参照
>>>【わかりやすく説明!】格安SIM3つのメリット・5つのデメリット
【デメリット2】低速モードでもデータを使いすぎると制限がかかる
OCNモバイルONEは、ターボ機能で「低速モード」に変えていれば速度200kbpsでデータを消費せずに使えますが、使いすぎるとさらに通信制限がかかってしまいます。

低速通信(200kbps)でどの程度使ったらさらに制限がかかるの?

低速通信で利用した通信量が、契約しているデータ通信量の半分を超えたら制限がかかるよ。

ということは、月々3GBのプランで契約していたら、低速通信で利用した分が月1.5GBを超えたら制限がかかるってこと?

そういうこと!
【デメリット3】キャリアメールアドレスが使えない
OCNモバイルONEでは、キャリアメールアドレスは利用不可。
キャリアメールアドレス
- au:@ezweb.ne.jp
- ドコモ:@docomo.ne.jp
- ソフトバンク:@softbank.ne.jp
「格安SIMに変えても今までのメールアドレスは引き継げると思ってたので後悔した」という人も中にはいますので、「メールアドレスは必ず変わる」ということは覚えておきましょう。
また、メールアドレスは変わりますが、格安SIM会社の中でも独自のキャリアメールアドレスを持っている会社もあります。
どうしてもキャリアメールアドレスが欲しいという人はそういった会社を選べばOK!
*UQモバイルはキャリアメールアドレスを持つのに200円/月かかるので注意。
また、基本的に現在は「Gmail」というフリーメールアドレスがあるので、そちらに切り替えるのがおすすめ!
【デメリット4】専門のショップがない
OCNモバイルONEは、大手携帯会社(au、ドコモ、ソフトバンク)にあるような専門のショップがありません。
なので、
- 対面での契約じゃないと嫌だという人
- 契約後のアフターフォローを店舗でしたい人
こういった人には正直OCNのサポート面は微妙…。
一部の家電量販店や携帯取扱店などで契約をすることは可能ですが、正直WEBでのお申し込み一択。
- WEBのほうが店舗よりもキャンペーンが強い場合がほとんど
- 店舗で申し込んでも結局初期設定は自分自身で行う必要がある
- 乗り換えで悩みがちなMNP予約番号やSIMロック解除は自分で行う必要がある
簡単にまとめると、店舗で申し込んでもキャンペーンはイマイチですし、面倒な手間は結局自分でやらなきゃなので、あまりメリットがないんです…。
また、OCNモバイルONEの契約関係の変更手続き等も「カスタマーに電話」するか「メールでのお問い合わせ」になるので注意!
「対面でサポートできない場合がほとんど」というアフターフォローの弱さが気になる方は、料金は上がりますが、専門のショップがあるワイモバイルを選ぶべし!
【デメリット5】LINEの年齢認証機能が使えない
OCNモバイルONEをはじめとした格安SIMのほとんどは「LINEの年齢認証機能」が使えません。
LINEアプリの年齢認証機能とは?
LINEアプリにおける年齢認証機能は、以下の場合で利用。
✅ LINEのID検索
✅ 電話番号検索
未成年がトラブルに巻き込まれないように設定されている年齢判定のサービスですが、OCNモバイルONEをはじめとしたほとんどの格安SIM会社はこういった「LINEの年齢認証機能」が使えないので注意。
OCNモバイルONEのよくある質問

次に「OCNモバイルONEをこれから使ってみたい!」と思っている人からよくある質問内容をまとめておきます。
OCNモバイルONEのよくある質問
- テザリング機能は使える?
- WEBでのお申込みからどのくらいでSIMが届く?
- 契約変更はできる?
- 店舗がないので、困ったときはどうすればいい?
テザリング機能は使える?

OCNモバイルONEってテザリング機能は使えるの?

無料で使えるよ!
ただ、すべての機種がテザリング機能を使えるわけではないから注意が必要だね。
あなたの機種がテザリング機能を使えるかどうかは動作確認端末一覧を参照。
WEBでお申込みからどのくらいでSIMが届く?

OCNモバイルONEをWEBで申し込んだらどのくらいでSIMが届くの?

「SIMのみ」で申し込むか、「SIM+端末とのセット」で申し込むかで変わるね。
✅ 「SIMのみ」でのお申込み
お申込みから2~3日ほど
✅ 「SIM+端末とのセット」でのお申込み
お申込みから1週間ほど
お申込みから商品が届くまで多少時間がかかるので注意。
ココがポイント!
SIMカードが届くまでは、今まで使っていた携帯会社のSIMを使うことが可能。
「SIMカードが届く」→「回線の切り替え手続きをする」という流れをすることで乗り換えが完了するので、スマホが使えないという期間はないのでご安心を!
OCNモバイルONEは契約変更ができる?

OCNモバイルONEは契約変更とかはできるの?

WEBと電話でできるよ。
また、変更できる内容は次の通り。
変更できる内容
- プラン(コース)変更
- オプションの追加/廃止
- ネットワーク暗証番号の確認/変更
- MNP転入・転出の手続き
- 名義変更
格安SIMのほとんどは名義変更ができないので、こういった自由性の高さはありがたいですよね。
OCNモバイルONEは店舗がないので、困ったときにどうすればいいかわからない

店舗がない場合、困ったときはどうすればいいの?

困ったことがあった場合は、電話・メール・チャットの3つの方法でお問い合わせができるよ。
OCNモバイルONEは、専門のショップがないので対面での案内は基本的にできません。
ただし、それぞれ専門の窓口があるので、困ったことがあっても気軽に相談できるので安心してくださいね!
OCNモバイルはこんな人におすすめ


う~ん…。
サービスの特徴はだいたい分かったけど、結局どんな人におすすめなの?

ここまで説明したサービス内容の特徴を踏まえたうえでどんな人におすすめかをまとめておきますね!
こんな人におすすめ
- とにかく月々の料金を安く抑えたい人
- WEB・電話・メール等で自分から問い合わせができる人
- 音楽再生を思う存分楽しみたい人
- 大容量のデータ通信量を必要としない人
- Wi-Fi環境以外ではSNSサービス中心の使い方をしている人
OCNモバイルOENは低速モードやバースト機能を駆使して、安くて少ないデータ通信量でもLINEなどのSNSやウェブサイトをたくさん使えることが何よりのメリット。
ただし、Wi-Fi環境以外で、YouTubeなどの動画の視聴をメインに使う人には向いておりません。
※ 格安SIMでYouTubeをたくさん見たいのであれば、「BIGLOBEモバイル」あたりを選ぶといいかと思われます。
BIGLOBEモバイルに関しては、以下の記事を参照
>>>BIGLOBEモバイルとは?7つのメリットと5つのデメリットを携帯販売員が徹底解説!
まとめ

ここまで、OCNモバイルONEの口コミ・評判やメリット・デメリット等を説明させていただきました。
最後にもう一度OCNモバイルONEについてまとめておきます。
OCNモバイルONEの口コミ・評判
新コースの速度面の口コミ・評判が全体的に良い。しかし、他の格安SIMと同様に混雑する時間帯には通信速度が遅くなる場合があるので注意が必要。
OCNモバイルONEのメリット
- 通話かけ放題が豊富
- データ通信量の使い勝手がめちゃくちゃいい
- シェアSIMでデータをおトクにシェアができる
- 初月の基本料金が無料で使える
- 最低利用料金・解約金がない
- 87,000ヶ所の無料Wi-Fiスポットを利用可能
- クレカ以外での契約も可能
- MUSICカウントフリーで音楽聴き放題
- 光とセットで割引が可能
OCNモバイルONEのデメリット
- 混雑時に通信速度が遅くなる
- 低速モードでも使いすぎると制限がかかる
- キャリアメールアドレスが使えない
- 専門のショップがない
- LINEの年齢認証機能が使えない
OCNモバイルONEは最低利用期間も解約金もないので「選んで後悔した!」というリスクを減らせます。
お試し感覚でも申し込める「格安SIM」の一つなので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
>>>【2020年】格安SIMを選ぶ基準は?現役販売員がガチでおすすめする格安SIM3選
今回は以上です。
コメント